

『となりの人間国宝さん』に認定されました!
1月24日オンエアーだった 関西テレビの『よーいドン!』 JR湖西線の蓬莱駅・後編にて 円広志さんが御来館くださり、 びわこベースを取り上げていただきました! ロケ内では人間国宝さんに認定されなかったのですが、たむけんさんの「大きな団子にはあげて小さな水族館にはあげへんの?...
2023年1月31日


守山市明富中学校生が環境学習で来館
中学生が「滋賀探訪」の一環で、琵琶湖の生き物や環境について学びにきてくれました。 大雪の中ありがとうございます。 ちゃんとまとめて発表できるかな!?
2023年1月30日


2023年1月26日


積雪50センチ
今日は魚達の様子見に、びわこベースに行きました。ほぼ雪かきで終わりましたが、積雪は50センチあります。金曜日迄は雪が残りそうです。 こんなことを言うのは何ですが、今週は雪の状況を見ながらお越しくださいね。できたらお控えいただいたほうがいいと思います。
2023年1月25日


第十二回サイエンスカフェのご案内
やながわ有明海水族館の亀井裕介館長による サイエンスカフェを開催します。 「足元に広がる生物多様性 〜有明海を守る水路網〜」 受験を終えて、滋賀に来られるのを機にお話が聞けるようです!ぜひ奮ってご参加ください! ●3月12日(日)15時〜17時...
2023年1月20日


朝日新聞さんの取材を受けました!
2023年1月14日 朝日新聞朝刊 に取り上げていただきました! 記者の林利香さんありがとうございました! 関慎太郎
2023年1月15日


1月21.22日は立命館宇治高校の学生がワークショップします!
「1月21.22日の11時-15時」にかけて 「立命館宇治高校二年生」が来られて SDGsについて、学生達なりに考えたワークショップをびわこベース内でやってくれます! 是非お越しいただき、参加してくださいね! たくさんのご来館心よりお待ちしております!
2023年1月14日


第十一回サイエンスカフェのお知らせ
びわこベース 第十一回 サイエンスカフェのご案内 姫路市立水族館 竹田 正義 さんによる 『 ここまで分かった淡水ガメのこと ~飼育係の目線から~ 』 姫路市立水族館では、1970年代から淡水ガメ(ニホンイシガメ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ)の繁殖に取り組み、彼らの産...
2023年1月11日


〒
奥山英治さんが書いてくださりました② 郵便屋さん配達してくれますかね?
2023年1月8日


おす
奥山英治さんが書いてくださりました。 『押す』とオイカワの『雄』をかけたもの 館内のどこにあるか探してみてね!
2023年1月8日


亀岡市 アユモドキの箸置き
これ、いいですね! スタッフが買ってきてくれました!
2023年1月8日


滋賀県守山市 宮本和宏市長来館!
宮本和宏守山市長が来館されました! 琵琶湖に胴長で入って魚取りもされるそうです! 自ら琵琶湖に入られ、琵琶湖の良さを再確認されるなんて、素敵すぎます! なんか楽しいこと、ご一緒できたらいいなぁ! 宮本市長わざわざお越しいただきありがとうございます!...
2023年1月8日


奥山英治さんより色紙届く!
奥山英治さんより色紙が届きました! すごい素敵です! 飾ってますのでぜひ実物を見にいらして下さい! アニキありがとうございました!
2023年1月7日


タナゴ類の人工授精開始
タナゴ類の人工授精開始 人工授精初体験の学生がチャレンジしてくれてます。うまくいけば希少種にチャレンジしていきます! 今年はたくさんの方にチャレンジしてもらい技術の習得をしてもらう予定!
2023年1月6日


オウミガイ繁殖!
琵琶湖固有種のオウミガイたくさん増えました! 小さいですが見に来てね!
2023年1月6日


イズモサンショウウオ産卵
今朝、イズモサンショウウオが産卵していました。うまく孵化してくれると良いなぁ〜 見に来てください!
2023年1月6日


「さちこの生き物雑貨」さんよりグッズ到着
大量にグッズ来ました!しかも一点ものとか多く 早い者勝ちですね!
2023年1月4日


明けましておめでとう御座います!本年も宜しくお願い致します!!
本日より営業開始しました!!
2023年1月4日