

地域環境計画(ちいかん)の皆さま登場
環境コンサルティング会社の地域環境計画さん 浦島さんをはじめ皆々様 いきもの探しのプロですよね。 さすがに皆さんお詳しく現場に出られている数が違うなと!また一緒にお仕事したいです!!
2023年2月26日


阿蘇海の漁師 村上さん
京丹後の野田川の河口と天橋立間にある汽水湖 「阿蘇海」ここを漁場とする漁師 村上純矢さん がきてくださりました。水族館で働いていたとき魚の収集を協力くださった方で、ご自宅の前は舟屋風になってます。ナマコ漁やハマグリの資源回復など精力的に活躍されています。...
2023年2月26日


飯村茂樹先生出没
私の写真の師匠である飯村茂樹先生が、新作『生きものからの挑戦状』「春」「夏」「秋」「冬」4部作を持ってきてくださりました。先生からはこれまでに自然との接し方、生き物に近寄り方など様々な面でご指導いただいています。 写真はまぢで上手いです(笑)...
2023年2月26日


色彩変異のカワヨシノボリ
初めてみました!白いです。 隠れキャラとしてどこかの水槽に入っています 探してみて下さい!
2023年2月26日


高田みちよさんのサイエンスカフェ終了!!
高田みちよさんの鳥のお話。鳥のからだの仕組みよくわかりました。実物もたくさん持ってきていただきとてもわかりやすかったです!鳥の基礎学べた良い機会でした!! 高田みちよさん本当にありがとうございました! また、御参加くださった皆さま本当にありがとうございました!!
2023年2月25日


筑波大学の佐々木さん来館
筑波大学大学院でアカハライモリの研究をする佐々木翼さんが来られました。 サイエンスZEROでイモリの再生番組のお手伝いをした時、準備を手伝ってくれた学生。 自宅でいろんな生き物を飼育されていて、今回、ヒメヌマサイレンを繁殖させたので寄贈してくださりました。...
2023年2月24日


びわこベースの湯
オオウナギの赤ちゃん、ブクブク泡に揺られています。。気持ちよさそう かくっとなりました。
2023年2月24日


別れと、出会い
びわこベースにて半年間アルバイトしてくれていた星田千里くん。やりたいこと見つかったみたいで大学へ戻るそうです。今後の彼の進む道、しっかり応援していきたいですね!お疲れ様でした! また、月一で来てくれる学生等も増えてきました。沢山のこと経験してやりたい事見つけてくれたらいいな...
2023年2月23日


入館記念シール第一弾 間も無く終了
入館特典のシール第一弾は、このカゴに入っているのがなくなり次第終了とさせていただきます。 第二弾の到着お待ちください。 第二弾も5種を予定してます!何をつくるかは秘密
2023年2月15日


これを目印に来て下さい!
びわこベースの旗(オオサンショウウオはおまけ)作りました。、これを目印に。これが上がっていたら開館中ですよ!
2023年2月15日


新商品!のものさん
滋賀の生物キーホルダーシリーズ! 『固有種をはじめ滋賀県に生息する多様な生き物のキーホルダーをつくりました。 購入された際は放流厳禁でお願いします🙆♀️』 との事です! 若者のもの作り応援します!! ぜひお買い求めください
2023年2月13日


台灣・國立中山大學の陳冠勳さん来館
ミミズハゼの仲間の研究や、ボウズハゼの仲間の水中写真などと台湾の自然についてお話しくださりました。お互いの国で魚取りができたらいいなぁ〜遠いところありがとうございました!
2023年2月12日


マルキュー株式会社の水廣さん来館
釣り餌、釣具のマルキュー株式会社の水廣さんが来られました!ぼてじゃこトラストの田中さんもご一緒です。昔話から、これからについても楽しくお話しさせていただきました! また魚釣りに連れて行ってください!!
2023年2月12日


タカギノネさんのサイエンスカフェ終了!
参加型のお話をしていただいたタカギノネさんのお話。色々と考えさせられるいいお話でしたね! タカギノネさん本当にありがとうございました! また、御参加くださった皆さま本当にありがとうございました!!
2023年2月12日