

マザーレイクアトラクションinブランチ大津京にて移動水族館やります!
9月23日10時から15時にかけて、ブランチ大津京にて開催される、マザーレイクアトラクションにて移動水族館を開催します!琵琶湖最大級のフィッシングイベントに琵琶湖の魚を沢山持っていこうと考えています!是非、たくさんの方のご来場お待ちしております!
2023年8月30日


いきもののわ
緑書房ウェブメディア「いきもののわ」 に、日本の両生類、爬虫類の記事を毎月連載します! 第一回は、ニホンアマガエル 全種紹介するぞ! 下記より閲覧いただけます。 https://midori-ikimono.com/
2023年8月30日


はっけん!小型サンショウウオ まもなく発売
緑書房のはっけん!シリーズ 9月29日に、小型サンショウウオが出ます! 今回は、アクア・トトぎふの田上正隆さんにメイン執筆いただきました!たくさんの小型サンショウウオを展示している施設で、繁殖もたくさんの種をされています。その経験を活かしたいい本になっていますよ!...
2023年8月30日


みんなで水族館in和邇川
8月22日に大津市の和邇川(わにがわ)にて、『寺子屋プロジェクト わにっ子広場』主催で、みんなで水族館を開催しました! これまでの最多の70名を超える参加者。たも網で、投網で楽しそうでした! 小さな網でアユやウキゴリ、オウミヨシノボリ、ドンコ、コイなどと豊富な水生昆虫を捕獲...
2023年8月23日


大津市市民活動センター発行の『ちぇけら』に掲載いただきました!
大津市市民活動センター発行の『ちぇけら』vol.29にて、大津市内の私設ミュージアム特集にびわこベースを紹介いただきました! 取材に来ていただいた辻様、誠にありがとうございました!
2023年8月23日


川鮫工房さん来館
日本産淡水魚と板鰓類をこよなく愛し、人並外れた観察力から試行錯誤を繰り返し、精巧に作り上げられていく作品の完成度はかなり高い。 月に数個しか完成しない作品を本日届けてくださりました!明日から販売開始したいと考えてます。数は限られているので、お早めに!...
2023年8月20日


BLUE MARBLEがやってきた!
アーティストユニットのBLUE MARBLEのお二人(写真左から2人目の岸田さんと3人目の瀬戸さん)が来館されました。 アートやデザインの力を用いて豊かな自然環境を守ろうとされています。特に淡水魚を通して。。。缶バッチや本なども作られていますので是非、びわこベースでも販売...
2023年8月20日


世界のタナゴ続々
9月10日のきんたい廃校博物館 ・大橋館長のサイエンスカフェを前に、世界各地からタナゴの仲間が集まって来ています。25種類近く一度に見られます。ちょっとしたミニ企画展示ですね。 世界には80種類ほどが知られています。なかなか一堂に揃うことがないので是非この機会に足をお運び下...
2023年8月17日


ふなずし班
滋賀の食事文化研究会の堀越昌子先生、原様、西村様、鳥本様が来られました! 何故か、ふなずし班と机に記されています。車に大きなニゴロブナが乗っていると。。。 さぞかし美味しく料理されることでしょう!
2023年8月17日


草津市立水生植物公園みずの森にて、お盆限定特別企画!
草津市立水生植物公園みずの森にて、お盆特別企画 びわこベースinみずの森 開催! びわこの魚を取り巻く環境の違いから生態系について考えてみよう!! 期間は短く 8月16日から19日までの9時から17時 ロータス館エントランスにて スタッフが一生懸命レイアウトしました!...
2023年8月15日


ブルーメの丘の瀧澤さんがやって来た!
滋賀農業公園ブルーメの丘の瀧澤さんご家族が先週来館くださいました。京都水族館時にご一緒にお仕事してました。滋賀に越して、新しい職場につかれたのでご挨拶に来てくださいました。ぜひ、ブルーメの丘でイベントやりましょ!
2023年8月15日


竹島久統さんがタナゴとお花を持ってやって来た!
静岡県の竹島久統さんがタナゴの仲間16種300点を持って来てくださりました。種類だけ見ても展示数は一気に日本一になったと思います。しかも全て今年繁殖されたものです。当館でも様々な方にこの技術を引き継ぎたいと考えてます! まずは来年の春に向けて育て上げます!...
2023年8月8日


びわこベース 人気投票開催中
びわこベース お気に入りの生き物 人気投票開催中 9月3日までやってます ぜひこの機会にご参加ください 先着100名様に粗品プレゼントしてます!
2023年8月8日


かれっくすさんのサイエンスカフェ終了!
かれっくすさんのサイエンスカフェ『びわこの水草、なごやの水草』が開催されました。 かれっくすさんが、実際当日の朝に琵琶湖岸に打ち上げられている水草を持ち込んでいただき、それをみんなで解説付きで仕分けする作業をしました!やはり、実物を見ながら見分け方を聞くとわかりやすいですね...
2023年8月7日


京都大学の深町先生他来館
京都大学の深町加津枝先生ほかが、来られました深町先生はご近所にお住まいで、近江舞子の自然再生などもされています。これからさまざまな形でご一緒させていただければいいなーと考えてます。深町先生、皆様ありがとうございました!
2023年8月7日


24時間テレビに協力中
月末まで24時間テレビの企画に協力していまして、展示の一部を利用しています、ご了承ください。
2023年8月7日


北村美香さんからお花のプレゼント
結creationの北村美香さんから、1周年を記念してお花のプレゼントをいただきました! いつもありがとうございます! 今月上旬にはご一緒にさせていただくワークショップをスタートさせます! 楽しみにしてくださいね! 北村さんありがとうございました!
2023年8月7日


夏休み生きもの何でも?相談室開催(8月8-13日)
8月8-13日 (9日を除く)夏休み生きもの何でも?相談室を開催する予定です。代表の関がわかる範囲でお答えします。なかなかびわこベースに滞在できないので。。。この機会にぜひ質問を持って遊びにいらしてください!
2023年8月3日


cafe"OssO"(オッソ)さんのクッキー!
いつも、サイエンスカフェで素敵なクッキーを焼いて下さっているカフェオッソさんが1周年を記念してロゴクッキーとブルーハートを作ってくださりました! 食べられないですね。。。 いつも本当にありがとうございます!サイエンスカフェ参加者の皆さんに大好評です!ぜひうちのオリジナルクッ...
2023年8月3日


『kakukoto』の皆さん来館
許可をいただいて掲載 びわこベースの近くで放課後に勉強会をされている『kakukoto』の皆さんがご来館くださいました。 スタッフの久保がタナゴの人工授精を見てもらっていますね。ヒキガエルに触れていただいたりもしてます。「教科書と生の自然の間にある『びわこベース』の存在を改...
2023年8月3日