

6月の開館日
『6月の開館日』 ○6月15日 サイエンスカフェのため、10:00~13:00までの開館 第27回 サイエンスカフェ概要 皆様の来館、お待ちしております!
2024年5月31日


NPO法人サステナブル大山のRichard Pearceさん御一行来館
鳥取県の大山でオオサンショウウオの保全活動などをされているNPO法人サステナブル大山のRichard Pearceさん御一行が来館くださりました! イギリスやポーランドなど両生類や爬虫類が好きな方が集まりました! 海外の方にも日本の自然や生きものを体感してもらえるといいなと...
2024年5月30日


本のプレゼント!
IUCN 種の保存委員会両生類専門家グループの共同議長のAmaël Borzée先生から本のプレゼントがありました! 大陸北東アジアの両生類:起源、行動生態学、保全という本で、この地域の両生類に関する知見を包括的にまとめた本です! びわこベースに置いておきます! Amaël...
2024年5月30日


大津市カエル市民調査(読売新聞)
昨年行った大津市のカエル市民調査を読売新聞が記事にしてくださりました! これからカエルシーズン フィールドに出かけてカエル観察しましょうね! 記者の林華代さんありがとうございます!
2024年5月30日


第27回サイエンスカフェのご案内
びわこベース 第二十七回 サイエンスカフェのご案内 大阪公立大学動物社会学研究室 井上諒一さんによる 『アフリカ・タンガニイカ湖に暮らすシクリッドの生態と魚の鳴き声の研究紹介』 「音声」は我々ヒトをはじめとする多くの生き物に自らの意思や状況を伝えたり、相手の状態を理解するた...
2024年5月25日


丸野貴也さんのサイエンスカフェ終了!
桂浜水族館・ 丸野貴也 さんのサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『動物トレーニングの可能性は無限大!』 という題目でお話くださりました。 滋賀県出身である丸野さんの飼育員になるまでのエピソードから、海外で体感された刺激、そして今日にいたるまでの様々な経験を本当に楽し...
2024年5月25日


5月の郷土料理の会に参加しました
本日、志賀郷土料理の会に参加してきました。 滋賀の郷土料理である、琵琶湖でとれたシジミを使った「しじみ汁」とエビを使った「えび豆」などを作りました。シジミだけでかなり美味しい出汁が出ていました。えび豆は湖北の方の味付けでこってり。...
2024年5月16日


蓬莱マルシェ4周年特別企画〜淡水魚まつり(仮)〜やります
7月7日はJR蓬莱駅近くで開催される 蓬莱マルシェへ 『淡水魚まつり』やります!! 琵琶湖の生きものの展示、グッズ、飲食まで 淡水魚に関する楽しいイベント ぜひいらしてくださいね!! 詳細は決まりましたらすぐにお知らせします とにかく予定の確保を!!
2024年5月16日


6月1日は、きたきたまつり移動水族館
6月1日 神戸市北神区文化センター周辺にて移動水族館やります! 武庫川などで見られる魚や両生類を沢山持っていこうと考えています! なかなか県外に呼ばれる機会は少ないので楽しみたいと思います!! 物販もやります、ぜひお立ち寄りください!!
2024年5月15日


Notariさん来館!
オオサンショウウオ大好き作家のNotariさんが来館されました!びわこベース開館前から沢山のグッズ作成してもらってます。 サインもらってますので机見て下さいね、びわこベースのロゴが。。。 Notariさんありがとうございました!
2024年5月12日


ひら自然菜園の加地さん、あすまさん来館
蓬莱マルシェを運営されています、ひら自然菜園の加地さんとあすまさんが来られました 7月7日に蓬莱マルシェをジャックして淡水魚中心のイベントできたら良いな!と打ち合わせしました!! みなさん、この日空けてて下さいね! たくさんのゲスト呼んで、目の前の琵琶湖の魚も...
2024年5月12日


5月の開館日
『5月の開館日』 ○5月25日 サイエンスカフェのため、10:00~13:00までの開館 皆様の来館、お待ちしております!
2024年5月2日


丸野さんのサイエンスカフェ 間も無く締め切りです!
5月15日に受付締め切ります! まだ、申し込まれていない方、申し込んだけどびわこベースから受付完了の連絡が来ていない方、ご連絡くださいね! びわこベース 第二十六回 サイエンスカフェのご案内 桂浜水族館 丸野 貴也さんによる 『動物トレーニングの可能性は無限大!』...
2024年5月2日