

7月7日はダーウィンが来た!カジカガエル
今年2本目のダーウィンが来た! 今回は『清流の歌姫!?カジカガエル』 2ヶ月ほど過酷な?ロケのお手伝いをさせていただきました。なかなかいい映像が撮れましたよ! 今回は、びわこベースのスタッフもロケに出演してもらい、アナログな大実験をお手伝いさせていただきました。...
2024年6月30日


7月の開館日
今月はたくさんのイベントに参加します! イベントの日もびわこベースは開館しております! ☆7日→ 蓬莱マルシェ ★13日→ 化石(三葉虫)のクリーニング(ワークショップ) ☆14日→ボートレースびわこ ☆20・21日→ブルーメの丘 ☆27日→川ガキ育成塾...
2024年6月30日


7月13日は化石(三葉虫)のクリーニングをしよう!
『化石(三葉虫)のクリーニングをしよう!』 講師:北村美香(結creation) 日時:7月13日 1回目 10:30-11:30 定員8名 2回目 12:30-13:30 定員8名 3回目 13:30-14:30 定員8名 4回目 14:30-15:30 定員8名 5回目...
2024年6月30日


いきものづくし2日目(最終日)
本日(6月30日)最終日のいきものづくし(名古屋吹上ホール) 今回は日本のヒキガエル科ヒキガエル属Bufo全4種類を展示しています。また、お腹が黒い『腹黒イモリ』も特別出演、もちろんたくさんのグッズも持って行っていますよ! ぜひご来場くださら、ブースにお立ち寄りください!
2024年6月30日


園児からのプレゼント
先日、御来館くださった大津市立志賀北幼稚園のいるか組のみんなから素敵な贈り物が! 嬉しいですね〜 沢山生きものに触れ合ってもらいましたよ! また遊びに来てくださいね!!
2024年6月30日


河辺いきものの森で『川ガキ育成塾』やります
7月27日は河辺いきものの森にて、そとイコ『川ガキ育成塾』を開催します。子供達と一緒に川に入って魚取りをしたり、取れた生きものを軽トラ水族館で観察したりする『みんなで水族館』です。たくさんの方と魚取りできること楽しみにしてます。どんな魚が取れるか楽しみですね!
2024年6月29日


7月14日は『ボートレースびわこ』へ
7月14日は大津市の『ボートレースびわこ』で移動水族館を行います。 さて、どんなイベントになるか楽しみですね! たくさんの方に琵琶湖の生きものについて知っていただけるように沢山持っていこうと思います! お待ちしてます!
2024年6月29日


同志社大学経済学部・原田禎夫先生のゼミ
同志社大学・経済学部の原田禎夫先生のゼミメンバーが来館してくれました どうやら同志社大学の中に水族館を作りたいそう!実現したらいいですね。できる限り協力させていただきますが、継続管理する難しさとたくさんの方に見てもらえる秘策などお伝えしました!...
2024年6月24日


図書館で写真展やります!①大津市立図書館・本館
大津市立図書館・本館で、関慎太郎が撮影した本のカバーや見開きで大きく紹介された両生類と爬虫類の写真を展示します。 7月23日から9月1日にかけて、期間の前半と後半で爬虫類と両生類の写真変更を行います。 この夏は2度訪れていただくか、写真をみて魅力を感じてもらってからフィール...
2024年6月24日


図書館で写真展やります② 大津市立和邇図書館
大津市立和邇図書館で、関慎太郎が撮影した本のカバーや見開きで大きく紹介された両生類と爬虫類の写真を展示します。 7月23日から9月1日にかけて、期間の前半と後半で爬虫類と両生類の写真変更を行います。 この夏は2度訪れていただくか、写真をみて魅力を感じてもらってからフィールド...
2024年6月24日


ずかんくんがやってきた!
サイエンスライターのずかんくんがやってきました!可愛いオオサンショウウオTシャツを着て! 色紙にサインを書いてくださりました。 海洋環境と海洋生物教材の開発をテーマに様々な場所で活動されています。 淡水の生きものも書いてくれたらいいなぁ ご来館ありがとうございました!
2024年6月24日


土浦の自然を守る会の熊谷正裕さん来館
土浦の自然を守る会をされていて、タナゴの本を何冊も手がけられている熊谷正裕さんが来館くださりました。 霞ヶ浦の現状のお話が聞けたり、タナゴの本の出版の裏話が聞けたので楽しかったです! 熊谷さんまたお越しください!
2024年6月24日


マリンチャレンジプログラム2
マリンチャレンジプログラムに採択された中学生のお手伝いをします 第二弾 6月23日はぜひブランチ大津京へ 10時30分〜12時という短い時間ですが びわこベースのスタッフも手伝いにいきます 時間厳守で(笑)
2024年6月22日


7月20と21日はブルーメの丘
『滋賀農業公園・ブルーメの丘』で移動水族館をやります! 7月20-21日ですよ!お越しください。同時にワークショップもやります。 水辺に触れあえる新しい施設もオープンしたみたいですよ! どんな人と出会えるかな!?楽しみです
2024年6月18日


7月7日は蓬莱マルシェ
7月末で2周年を迎えるびわこベース! 2周年記念は、蓬莱マルシェとコラボさせていただき、ここに移動水族館を開こうと思います! いつも移動水族館やみんなで水族館などのお話を伝えしていますが、多くの皆さんに直接見ていただく機会はなかなかありません。7月のサイエンスカフェの分をこ...
2024年6月18日


先月末からの出来事②
⭕️腹黒イモリ イモリはアカハライモリという名称がある通りお腹が赤いのですが、この特定の地域はだいたいこのような模様をしています。 持ってきてくれたK君ありがとうございました! ⭕️ちょっと変わった色のオタマジャクシ 目が赤ではないのでアルビノ個体では無いのですが、さてどん...
2024年6月16日


先月末からの出来事①
あまりにも来客(生きものも人も)が多くて 諸々アップが遅れていました。まとめてお伝えします。 外国からのお客さんをフィールドに案内するツアーを開催しました。サステナブル大山のRichard Pearceさんが連れて来られたのですが、 参加者の中にイギリスの俳優David...
2024年6月16日


6月29.30日は、『いきものづくし』(名古屋・吹上ホール)
6月29.30日は、昨年も参加させていただいた、名古屋・吹上ホールでで開催されます、『いきものづくし』に参加します。 中部地方を中心に、たくさんの方にお会いできることスタッフ一同楽しみにしております! 生きもの持っていきますね!!...
2024年6月16日


交雑種のオオサンショウウオの展示開始
岐阜県下呂市より交雑種のオオサンショウウオがやってきました。(許可を取得して飼育) 成体1個体 幼生5個体 です。 滋賀県でも交雑種オオサンショウウオが見つかっていることをご存知でしょうか?安曇川水系で見つかった個体は、滋賀のオオサンショウウオを守る会の遺伝子鑑定などでは交...
2024年6月16日


井上諒一さんのサイエンスカフェ終了!
大阪公立大学動物社会学研究室・井上諒一さん のサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『アフリカ・タンガニイカ湖に暮らすシクリッドの生態と魚の鳴き声の研究紹介』という題目でお話くださりました。 タンガニイカ湖の生きものや食文化、調査までの道のりなどの普通では聞けない話から...
2024年6月15日