

11月の開館日
【11月の開館日】 ☆2日(土) 兵庫県立大学姫路環境人間キャンパスにて開催される 『日本爬虫両棲類学会』 に参加します! 2日間ありますが、 2日のみ の出店となります。参加される方はぜひお立ち寄りください! ☆4日(月) もりやまエコパークで開催される...
2024年10月31日


第29回サイエンスカフェのお知らせ
びわこベース 第二十九回 サイエンスカフェのご案内 マリノリサーチ株式会社 上地 健琉さんによる 『琵琶湖と淀川の水辺をめぐって見えてきたイシガイの仲間の多様性』 琵琶湖・淀川水系は約400万年の長い歴史の中で豊かな生物多様性を育んできました。その中でも、イシガイの仲間...
2024年10月29日


日本爬虫両棲類学会姫路大会に参加出展します!11月2日のみ
11月2日、3日に兵庫県立大学姫路環境人間キャンパスにて開催される日本爬虫両棲類学会に参加します! 11月2日のみの出店となります 初めての学会での物販、緊張してます。 多くの先生方にお会いできること楽しみにしています! 参加される方はぜひお立ち寄りください!
2024年10月28日


いきもにあ2024終了!
10月26.27日みやこめっせ京都で開催された『いきもにあ2024』に出展しました! たくさんの方がブースに立ち寄ってくださり本当にありがとうございました! 間に合うように作ったサンショウウオポスター&クリアファイルも好調でした! また、来年も参加できたらいいな〜...
2024年10月28日


11月9日びわこベースWS アカハライモリの模様をみてみよう!
2ヶ月に一度の結creation北村さんのワークショップ!今回は、 『アカハライモリのお腹模様をじっくり観察して、石膏でできた立体模型に色をつけてみましょう!』 びわこベースの生きもの図鑑シートを使って実物を観察し、3D模型にお腹模様を描いていただきます。...
2024年10月28日


『はっけん!田んぼの生きもの』間も無く発売!!
新刊のご案内 『はっけん!田んぼの生きもの』(緑書房) 11月22日発売予定です! 今回は琵琶湖博物館の大塚泰介さんが文章を 北村美香さんが文化と歴史、奥山秀輝さんが飼育について書いてくださっています。その他面白いネタに田んぼの生きもの満載です!...
2024年10月26日


11月4日は守山エコフェスタ2024
11月4日はもりやまエコパークで開催される守山エコフェスタ2024にぜひお越しください。 楽しいワークショップ満載ですよ! びわこベースは移動水族館と物販、生きものとの触れ合いを考えています!ぜひ守山へ!!
2024年10月26日


10月26.27日は「いきもにあ2024」に出店します!!
10月26.27日に京都市勧業館みやこめっせで開催される「いきもにあ2024」にてオリジナルグッズや他の作家さんとびわこベースのコラボ作品、代表が著した本などを販売致します! 楽しみにしてて下さいね!
2024年10月21日


田村フェス2024にて移動水族館を開催してきました!
20日は田村フェス2024にて、移動水族館を開催してきました! 長浜市周辺や琵琶湖の魚を15種ほど展示し、物販も少し並べさせていただきました。 湖岸緑地公園なので、もちろんすぐ横は琵琶湖という絶好のロケーションでした! 次回は、みんなで水族館として、湖岸で魚をとってそのまま...
2024年10月21日


日本オオサンショウウオの会・広島大会終了しました!
日本オオサンショウウオの会・広島大会の初日に参加してきました! 驚くほど進化していたサンショウウオグッズに混じって私達も物販をして、たくさんの方に作品を手にとってもらえました。1日だけの参加でしたがたくさんの方にお会いできてよかったです。...
2024年10月21日


インターンの受け入れ⑥
大阪ECO動物海洋専門学校 2年生 の 高山和洋 くんがインターンとして1週間びわこベースで学んでくださりました。 周りをよく見ており、作業の手伝いもたくさんしていただきました。生きもののお世話を丁寧にしてくださいました。...
2024年10月19日


インターンの受け入れ⑤
神戸動植物環境専門学校 1年生 の 岡田悠希 くんがインターンとして1週間びわこベースで学んでくださりました。 初めての作業ばかりで覚えることも多い中、一生懸命に頑張ってくれました。 学校でできないことを学べるいい機会になったとのことでした。...
2024年10月19日


日本のサンショウウオとイモリ・ポスター完成!
北九州・魚部さんとコラボで作成したサンショウウオポスター作成から数年。分類が見直されて一気に種類が増えました。この機会にポスター作りました!日本のカエルポスターと同じサイズです! それにしてた種類が多いですね! これを毎日眺めながらサンショウウオの名前覚えるのがいいかもしれ...
2024年10月17日


日本のサンショウウオとイモリ・クリアファイル完成
お待たせしました!ようやく完成です。 いつまでたっても分類が落ち着かないので 日本爬虫両棲類学会の標準和名リストから作成です。 びわこベースやこれから開催されます各種イベントにて販売します!! だいぶ苦労して作成しました、まあほとんど写真からでは見分けがつかないかもしれませ...
2024年10月17日


滋賀県立大学の瀧教授から素敵な冊子
滋賀県立大学の瀧健太郎教授と研究室の皆さんが、素敵な冊子を作成されました。 (瀧先生はびわこベースに月一回お手伝い??にきてくださっています。) 魚取りをする者にとっては取れ高に左右されるので感覚的にはどのような場所魚が多く見られるのか知っていますが、それを分かりやすく解説...
2024年10月17日


オオサンショウウオのアクリルスタンド
長らく欠品していた『オオサンショウウオのアクリルスタンド』が完成しました! 日本オオサンショウウオの会・全国大会に間に合いました! これから様々なイベントやびわこベースにて販売します、ぜひこの機会にお買い求めくださいね!
2024年10月17日


犬上川の交雑種オオサンショウウオ
滋賀県の湖東を流れる犬上川で交雑種のオオサンショウウオが見つかりました。すでに安曇川や大津市では交雑種が見つかっていますが、特定外来生物に指定されてからすぐのことでしたので、驚きました。びわこベースでも特定外来生物飼養許可をいただき交雑種を展示していますが、今後はもっと積極...
2024年10月12日


大阪の自然系博物館スタッフがやって来た!
大阪の自然系博物館(きしわだ自然資料館、貝塚市立自然遊学館、あくあぴあ芥川)+αの皆さんが 2日間、朝から晩までみっちりとサンプリングにこられました!船で出掛けたり、湖岸でガサガサしたり、湖魚料理を満喫したり、びわこベースを見学したり。成果もあったみたいでよかったです。この...
2024年10月12日


遊んで・食べて・体験する 田村フェス2024にて移動水族館 10月20日
10月20日(10時-15時) 湖岸緑地公園『田村2』(長浜市)にて開催される「遊んで、食べて、体験する 田村フェス2024」 にて移動水族館を開催します。琵琶湖に暮らす生きものをたくさん持っていきたいと思います。また、グッズ販売もやりますよ!...
2024年10月12日


第19回日本オオサンショウウオの会・広島大会初日に参加します!
10月19日(土)、20日(日)に広島県で開催される日本オオサンショウウオの会・広島大会の初日のみ物販の販売に向かいます! オオサンショウウオグッズや両生類グッズたくさん持って行きますね!! ぜひ、ブースにお立ち寄り下さい。
2024年10月12日